1401.1年バイクに乗ってみて
ペンネーム = Gong
性別 = 男
年齢 = 45
出身 = ナイショ
住まい = ナイショ
前回掲載番号 = 1376
投稿日 = 2008/12/11
message =

久しぶりに投稿します。
前回投稿した5月から夏、秋とツーリングに最高なシーズンを過ごし、伊豆半島を中心に色色と行って来ました。レーサーレプリカのせいか、おかげでそろそろ前輪がタイヤ交換の時期を迎えてしまったようです。まだ、6,000Kmくらいしか走ってないんですけどね。

これから寒くなり、突然道路が凍っているということもあるので、これからの時期ただでさえ危ないのに早めに交換したほうがよさそうです。しかし、昨年からいろいろと出費が続き、先日PCまで壊れてしまったため、資金不足に悩んでいます。

免許取得と同時にバイクを購入したので約1年という四季を過ごして感じたことは、手袋の重要性です。自分は、夏用、冬用、雨用の3種を準備しています。
手がかじかむとうまく操作できないのと雨の日に素手でグリップをまわすと滑りますからグローブの重要性を感じました。

夏に富士五湖をツーリング回り、帰り道に雨、それもゲリラ雨の中走ってかえら泣けれならない状況になってしまいました。

ウェストバッグに入れていた携帯は水没してオシャカ、全身びしょぬれ、たぶん大丈夫だろうと思って雨具を持っていかなかったのが裏目となり、真夏に風邪を引きそうになりながら帰ってきたことがあります。

その時、グローブも当然びしょぬれですが、雨にぬれて手が冷たくなり、体も冷えきってしまいました。夏でもこれですから、冬はおして知るべしです。

多くのライダーの方は、すでにご存知のことと思いますが、グローブの重要性を再認識しましたので報告します。
さらにもうひとつ、走行中雨が降り出したとき、必ず同じシャツを着ていたのは偶然でしょうか?

天気予報では「晴れ」でも雨がぱらついたときは必ず同じシャツを着ていました。
ジンクスですかね?
毎月仲間と走行会に行ってます。
冬はさすがに減ると思いますが、また、レポートします。
2008/12/11

tora Gongさん!こんにちは〜

四季を通じてバイクに乗ってみての感想ありがとうございます。これから、免許を取るぞ!って人に参考になると思います。

確かに、夏でも山などへ行って標高があがると都内と10度くらいは違いますし、まして風をきって走ると夏でも防寒は考えないといけませんよね。
うんうん。

特に冬用装備と、カッパ類は安物買いの〜にならないように。
(ええ体験者です(笑))バイク様のを買いませう。

濡れても暖かいならいいんですけどね〜
女子はTシャツが透けたりもイヤなので、その辺も気を遣います。

通勤で走っていた頃は、よく靴までちゃぷちゃぷに。
通勤だと都内だったので時期的にも寒くはないことがおおかったですけど
全天候型のウェアや靴だと突然の雨でも安心ですよね。
高いけど(笑)

道路の凍結。怖いですよね。
5月も過ぎた頃、雪よけのトンネルのようになっているところだけワダチ状につるつるの氷だったことがあります。
もう惰性で滑るようにして(気づいたときには今更、止まることもできない) ワーーーーー。っと通過しました。
こここ怖かった。( ̄Д ̄;;

春になっても油断なさらぬよう


Gongさんは
走行会にも行ってらっしゃるんですね〜
それだと尚更、タイヤの減りが早そうw

長く乗ると気づくこともまた違ってきたり
初めてだからこそ 「おっ?」と思うようなことをたくさん共有したいです。
よかったらまた色々教えて下さいね

ありがとうございましたっ
全ての投稿を見る -投稿する -その他のコミュニティ
PR

じゃらん】国内6000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!
検索機能充実!ランキングや口コミも


バイク用品検索

[大自二]虎の巻 Copyright c Since1997- OHJINI-TORANOMAKI(toranomaki.com).All rights reserved.