TOP>免許の取り方 総合メニュー>取り方は二種類 学科の再試験代を払うだなんてもったいない[PR]

免許の取り方は二種類

どうやったら免許が取れるの?

 2つの方法実地試験(実技)の受け方で、2つに分かれます。
 学科試験はどちらも試験場で受けます。

1.公安委員会の指定を受けている教習所

 いわゆる公認、実地試験免除。の看板のある教習所で、法律に定められた協定に従って練習し、卒業検定に合格すると実地試験(実技)の試験場での試験を免除されます。卒業証書を持って試験場で学科を受験し、免許証が発行されます。
  何時間も卒業検定で試験するコースを使って徐々に練習していくので、卒業までには十分うまくなります。但し、飛び級はないので決まっただけの時間とお金がかかります。規定時間で終わらなければ補習にもお金がかかります。

2.試験場で一発試験

 その名の通り、試験場に行って、試験だけを受ける方法です。試験コースの確認程度で練習するような時間はないので、一発!試験なんですね。
  教習所で大型がとれるようになるまでは、この方法しかありませんでした。落とす為の試験といわれ、合格率は非常に低いです。腕に自信のある方はとてもお安くすむ可能性があります。 [大自二]虎の巻では、一発試験についてはあまり詳しく記載していませんが、体験に詳しく載っているのでサイト検索「一発試験」をキーワードに探して下さい。




[PR]夏でも教習は長袖!暑いと教習効果も半減!メッシュジャケットで快適な教習を水分補給も忘れずにね!


[大自二]虎の巻