課題と採点
ここでは、どういう失敗が何点減点か、気をつけるポイントがわかります。
課題ごとの攻略法も載っていますので苦手な課題をクリックして下さい。
※課題は項目が多い為、メインとは別の窓を開いています。
課題を見終わったらブラウザを閉じて下さい。後ろにメインが居ます。
必ずお読み下さい
■はじめに
採点基準公開によって弊害が生まれる可能性もあります。以下に紹介するのは、「採点基準は公開しないべき」と言うご意見です。安全運転推進に日夜努めていらっしゃるプロからのメッセージを採点基準にはいる前にこちらをご一読下さい。。色々な立場の方の意見を知ることができるのはインターネットならでは。安全運転について教習所で学べるという幸せについてもう一度深く考えてみるきっかけになれば幸いです。
■安全運転者育成の観点から
教習所では検定試験の採点基準につきましては、通常は教習生には教えないようにしています。但し、受講生の立場であれはとても知りたくなる項目であることは間違いないことも理解した上でご意見申し上げます。
その理由
-
検定合格の目的の教習になってしまい道路における安全な運転行動という基本となる部分の理解がされにくくなる
-
検定基準は教習指導員でも覚えることと判断基準が難しく、中途半端に理解された採点基準のみに照らし合わせた受験は教習生の緊張が増し本来の力が発揮できにくいなどの弊害が有ること。
以上の理由です。
私は教習所で検定前説明程度の内容でしたら情報公開は問題ないと思いますが、真の安全運転者育成の観点から、採点基準は詳しく情報公開しないほうが良いという意見です。(しかし、いくつか情報の載っているHPは有るようですが)究極は教習所で学んだ安全運転の方法や判断、操作が採点基準に連動しているわけですから採点基準までは必要ないのではないかと思います。
折角のHP更新、拡大に水を差すようで大変失礼且つ申し訳ありませんが、教習所を代表して申し上げさせていただきました。
By [大自二]虎の巻