教習項目 |
教習細目 |
1.車の取り扱い |
-
車の支え方
-
スタンドの戻し方、かけ方
-
車の取りまわし(前進、後退、8の字)
-
車の引き起こし
|
2.自動車の機構と運転装置の取り扱い |
-
クラッチレバーなどの取り扱い
-
計器類の見かた
-
エンジンのかけ方、止めかた
|
3.運転姿勢 |
-
発進及び降車の方法
-
正しい運転姿勢
-
目測による距離感のとりかた
|
4.ブレーキ操作の仕方 |
-
後輪ブレーキの使い方
-
前輪ブレーキの使い方
-
前・後輪ブレーキの同時使用方法
|
5.発進及び停止の仕方 |
-
発進の手順
-
停止の手順
-
アクセルとクラッチの調和の手順
-
転倒防止の上手な足つき
|
6.変速操作の仕方 |
-
加速チェンジの方法
-
減速チェンジの方法
|
7.安全な走行 |
-
四輪車の死角と二輪車
-
情報の取り方
|
8.円滑な発進・加速 |
-
発進に伴う合図及び安全確認
-
アクセル及びクラッチの調節の仕方
-
円滑な発進・加速
|
9.速度の調節 |
-
加速・減速チェンジ
-
指示速度による周回コースの走行
-
周回コースの直線、カーブの安定した走行
|
10.ブレーキ操作 |
-
エンジンブレーキ
-
ブレーキの種類に応じた停止
-
目標に合わせた停止
-
短距離の連続した発進停止
|
11.バランスの取り方(直線) |
-
姿勢の取り方、視点の取り方
-
安定した走行
-
車両感覚
-
直線狭路コース(一本橋)
|
12.バランスの取り方(曲線) |
-
姿勢の取り方、視点の取り方
-
安定した走行8の字(パイロン8の字を含む)
-
曲線コース(S字コース)
-
屈折コース(クランクコース)
-
連続進路転換コース(スラロームコース)
|
13.車両特性をふまえた運転 |
-
傾きを意識した走行など
-
路面の読み方、カーブの読み方
|
14.坂道の通過 |
-
ギアの選択
-
ブレーキの使い方
-
坂道における重心の移動
|
15.坂道における停止及び発進 |
-
坂道でのブレーキ操作
-
アクセルグリップ及びクラッチの調和
|
16.総合運転 |
-
第1段階の教習項目内容全般についての総合運転
|