096.急制動アドバイス  
<name>福久
<性別>男 
<年齢>32
<ジャンル> 
<message> 
福久と申します。山本さんのホームページをいつも楽しく読ませていただいております。「めやす達」で、急制動に関して苦労しておられる、私と同年代のhideさんという方がいらっしゃるのを拝見し、思わずこのメールを書き始めてしまいました。

私は、29歳のときにKM自動車教習所に通い始め、中型限定免許を鮫洲で取り、その3ヶ月後に鮫洲で限定解除しました。最初に買ったバイクはXJR1200。現在は XJ900S Diversion に乗っています。現在は32歳ですから、まだまだライダー歴は短いのです。はい。

私も急制動は苦手でした。その私の思いますことには、急制動のコツは、
 

  1. 加速のときは、2速でフカして指定速度まで一気に加速、3速で一定速度のまま、ブレーキ開始線まで進む。3速で走る距離が長いほど、落ち着いてブレーキをかけ始めることができるので、加速は最初に思い切りよく、景気よく。

  2. ブレーキ開始のときは、まず、かなり強めにかけ、すぐにゆるめる。それからブレーキにかける力を制御しながら、制動限界の少し手前で止めるようにする。最初に十分減速することが出来れば、制動限界の線を見ながらブレーキを加減するのが容易になる。ブレーキも最初に思い切りよく、景気よく。
 
後ブレーキの力加減は、少し難しいかもしれませんが、40Km/hからならば、前ブレーキだけで十分に停止できるはずですので、まずは前ブレーキだけで止まる練習をしてみるとよいかもしれません。多少制動限界の線を越えるぐらいのことは気にしないで、前ブレーキを強くかけることへの恐怖心を取り除くことが大切かと思われます。それができれば、前ブレーキをかけて制動しているときに、後ブレーキを少し踏んでみると、前輪への沈み込みが、ふっと軽くなり、車体が安定するのが感ぜられると思います。そうなれば、急制動は自信を持って出来るようになるのではないかと思われます。

おじさんライダーの一人として、ぜひhideさんにも、一日も早く免許を
取っていただきたいと願っております。
tora 
「楽しく」しかも「いつも」(笑)ご愛読有り難うございます。
アドバイス有り難うございました。
これで得意課題になることでしょう。??きっと

随時アドバイス受付中です。

[1998/10/08]
 
       
 
nikukyuめやす達mikukyu