390.中央線(白線・黄線) | |
name = 岡部 豊 性別 = 男 年齢 = 35 出身 = 愛知 住まい = 愛知 ジャンル = 質問 ジャンルその他 = 交通ルール(はずかしいです) message = 35才のおじさんライダーです。 最近、職場(22才〜36才)で、ある交通ルールを誰も自信をもって、答える事ができません。同僚全員、免許(車、または単車)を持っているのですが...(ちなみに、私は、ゴールドカードです。はずかしい...) ポリさんに捕まらないうに気をつけたいので、教えて下さい。 不明な交通ルール 1.センターラインが黄色実線、白色実線、白色点線のルール?(追い越しOK/NG) 2.単車で追い越す場合、追い越す車両の左側がOKなのか?(信号待ちのすり抜けは?) よろしくお願いします。 こんxxは、岡部さん。 あるんですよね〜。こういうの。私の場合は路面電車の信号かな。あと、たぶんわかってないんだろうな〜。という経験は、「一方通行の矢印の色が逆の道路標識」ですね。あれは信号に関係なく「安全が確認できたら行ってもいい」んですよね。なのにずっととまっている「おばさんカー」がいて、うしろでクラクション鳴らしたかったですよ。車もずらーっと並んじゃって。青なのに止まるな〜怒怒怒怒怒。だからやっぱり、ルールは覚えておかないと。 あ、それで1についてですが、黄色は通称「はみきん」(はみ出し禁止)と呼ばれるとおり、車線変更が禁止です。「追い越し禁止区間」や、信号の手前などの「車線変更禁止」の場所にひかれています。ということで、「はみきん」で覚えましょう。お巡りさんに聞くと、割とよくある(捕まりやすい)違反だそうです。私も気づいたら右折専用レーンに居て、あわてて斜線を変えたらコレで捕まりました。 次に白い線ですが、これは中央線の場合は、実線は「対向車線にはみ出たらだめ(大きい道路)」、点線は「必要に応じてはみ出ていい(小さい道路)」という違いがあります。車線境界線の場合はどちらも同じ意味です。 それから質問にはありませんでしたが、白い実線と、黄色の実線が平行して書いてあるときは、白い側から黄色い側へは車線変更可能です。黄色い側から白い側へは車線変更禁止です。(高速道路などで、合流の手前などによくあります。) 最後に2についてですが、結論はだめだと思います。やはり交通安全週間で集中的に捕まるだけのことはあります。 その1)32条:「割り込みなどの禁止」(その前方にある車両等の側方を通過して当該車両等の前方に割り込み、又はその前方を横切ってはならない。)がありますのですり抜け自体だめでしょう。 その2)また、左から抜いては行けません(28条:追い越す側は追い越される車両の右側を通行しなければならない)。あ、追い抜きはいいのかな。 その3)でも、路側帯の通行禁止(17条)にひっかかります。 その4)安全運転義務違反(70条)という違反もありますので危険だと判断されたら捕まります。 参考情報:宝池ドライビングスクール:道路交通法の条文 お断り:法律の専門家ではないので何かご指摘ありましたら優しく教えてください。一応、条文調べてみました。でも全部読んだわけではない。。。>オイ | [2000/03/13] |
めやす達 |