547.半クラのアドバイス募集 | |
ペンネーム = Junya 性別 = 男 年齢 = 16 出身 = 住まい = 愛知県 ジャンル = 質問 ジャンルその他 = message = はじめまして!! Junyaといいます。 最近になって普通二輪の教習所に通い始めました!!教習所のバイクのマフラーの音かなりしびれちゃいました(笑)そのバイクはCB400だったのですが、僕は基本的にアメリカン以外好きじゃなかったのですが、それ以外は嫌い!!という考えは無くなりました。 あっ、意味わかんない話すみません。 本題です。 教官に「半クラッチがあんまりできてないなぁー」と言われました・・・。半クラッチの意味はなんとなくわかるのですが実行がなかなかできません。何かよろしければアドバイス下さい。 発進時は自分ではどうも、回転数あげすぎちゃってて恐怖感があります。逆にさげちゃうとエンストしそうで怖いんです。あと、ギアをあげたり下げたりした後にクラッチきりますよねー?その戻すときも半クラを使うのですか?そのへんイマイチ分かっていません・・・。 お願いします。 長い文章でごめんなさいです。 ![]() 「それ以外は嫌い」っていうのがなくなって良かった。折角同じバイクの楽しさを知っているのに好きな形が違って、一緒に走れないとかよく言わないのは何かもったいないですよね。走り方が違ってもそれぞれ楽しく走れたらいいですよね〜。って、別に悪く言ってたりしたわけじゃないですよね。。でもでも好きな物が増えるっていいこと!! ところで「半クラ」は、発進停止の練習を何度もやったらどうでしょう。足を付いたままで、回転数をエンストしない程度にあげて(どのくらいでエンストするかは何度かやってみよう)、クラッチをゆっくりつなぎ、「動き始めるかどうか」(動かないけど力が伝わっている)のところが半クラッチです。動き出したら、またすぐにクラッチを切って、つなぐところからやってみる。慣れてきたら足はつかずに後輪ブレーキをつかいながら半クラッチとアクセルの調整で低速走行してみる。 切るとき:「ギアをあげたり下げたりした後」?の部分は、後ではなくて、前というか瞬間では?つなぐとき:いきなりスパッとつなぐとエンストしますから、一瞬半クラでじわっとつないでいくんつもりで。 しかししかし、折角教習所に通っているのですから、指導員さんに聞いてみて下さいね。きっとその場で何通りか教えてくれるだろうし、実際にまたがった状態でアドバイスしてもらうといいですよ。 ※その他皆さんのアドバイス募集してます。めやす箱から投函下さいませ。 |
[2001/10/08] |
![]() ![]() |