625.足の届かない人に朗報(補足)  
どもっ 改魔神 です

 ↑
早い話が インナーソールですから 特許にはならんでしょう
すこし 大き目のサイズのブーツにするのが こつ
でもって 普通に履いた状態だと 
踵を引っ張ると 3〜4背センチは 踵が上下に動くはずです
踵を下に引っ張ったときに出来る隙間の部分に スペーサーをかます というわけです
つま先のほうは 5ミリくらいしか入らなくても 踵のほうは 結構隙間が出切るのでインナーソール自体が ハイヒールになるというわけです(完成図 右の上)

まず 1番始めに インナーソールの形を5ミリ厚位のゴムシートで作ります(左上赤)

次に 踵の部分を 5〜6枚作って(左上 紫) まずは 踵が動かなくなるまで踵を入れていきます (左の下図)

高さが決まったら 今までバラバラだったシートを 接着して 一つにまとめます土踏まずの部分には 隙間埋めのために スポンジなどをいれておくと べたーですね(右上みたいなのを作って ブーツに インストール つまり 右下) 始めのうちは 少しきつくても その分は 革が伸びてくるので 少ししてから また 秘密を 大きくするのも可

ブーツを脱ぐときは ヘルメットも脱ぐわけで
頭のほうの見た目が大きくて
まさか 足の中の秘密なんて
言わなきゃ判りゃせんってば!!!
toraこんにちは、改魔人さん。
またまた絵付きで補足を投稿いただきましてありがとうございます。

「秘密を大きくするのも可」よい響きです。
これから春本番でバイクに乗るのがつらくない季節になってきました。足つきでお悩みの皆さん。参考にしてみてください。

いやいや、特許!特許!とはしゃぎすぎてしまった前回の自分がお恥ずかしい。取り方も知らないくせに…。私ったら。
[2002/02/21]
nikukyu 投稿するmikukyu