692.お勧め!東京日産ドラカレ  
ペンネーム = たっきー
性別 = 男
年齢 = 32
出身 = 岡山県
住まい = 東京都
ジャンル = 教習レポート
ジャンル他 =
message =

こんにちは。たっきーといいます。大型二輪の卒業検定に今日ようやく合格しました。
そこで、今日初めてこちらに書き込ませていただこうと思います。

<目次>
教習開始
教習所
検定
教習で押さえたポイント(波状路/一本橋/スラローム/法規走行)
これから

教習開始
今年の4月中旬に、突然「でかいバイクに乗りたいっっ!」という衝動に駆られ (本当の動機はタンデムがしやすそうという不純な動機だったりする…候補者はいるのか?)、 4月20日に都内世田谷区にある東京日産ドライビングカレッジに入校しました。

入校当日(土曜日)の早朝に教習所に電話すると、その日の午後すぐに適性検査があるということだったので、 手続を早めに終わらせて、午後すぐ受けようと計画しました。 ところが、その後「なぜか」家で寝てしまい、起きると12時30分!(T_T) 結局、教習所に手続にいく時間が遅くなって、その日の適性検査が受けられませんでした (そのときに受付をしてくれたきれいなお姉さんとかわいいお姉さん、ご面倒をかけましたm(__)m お詫びに食事でもご馳走させてください…と言いたかったところでしたが、そんな勇気がなかった、残念)。

「俺って間抜け…?最初からこれだからなあ…」と思ったものの、気を取り直して、暇を見つけては (日中は働いているので早朝に受けたり、あるいは仕事を少し(?)抜け出したりして)こまめに教習所に行き、 ようやく5月18日に教習を終わらせ、今日(5月20日)無事に卒業検定に合格しました。 なんとかストレートでの卒業でした…が、しかし本当に技術が身についたんだろうか?とてもあやしいかも〜(ToT)

教習所
東京日産ドライビングカレッジ(通称「ドラカレ」)は、今まで通った教習所の中で一番丁寧に教えてくれた教習所だったと思います (これまでに僕は普通自動車で1校、普通自動二輪で1校通っています)。

僕はこれまで、原付と250ccしか乗ったことがなく、大型二輪の中では比較的小柄なCB750でも恐る恐るでしたが、 指導員の方が親切に教えてくれたので、終りの頃には何とかそれなりになったように思います。 担当でない指導員の先生も、近くに居るときには気付いた所を結構指摘してくれましたし。

指導員の先生方には感謝感謝ですm(__)m また、教習の間にはこちらのホームページに本当にお世話になりました。本当に何度も読んでコツを頭に叩き込みました。 リンクも充実していたので、それらのサイトにあるテクニック・コツもプリンターで打ち出し何度も読み返しました。 教習の12時間というのは本当にあっという間に過ぎてしまいますが、こちらのホームページ等をしっかり読んで予習できたおかげで、 1時間毎の内容を充実させることが出来たと思います (教習時間はあともう少しあっても良かったかなと今になって感じます。テクニックをきちんと学べる機会はそんなにないですもんね。 もっとテクニックを身に付けたいなあ。これからはHMSに行くことにしま〜す)。 先人の知恵というのは本当に重要なんだなあとつくづく感じた今回の教習でした。

検定
2段階の教習の終り頃に、指導員の方から 「最近大型はあまり合格していないんだよね〜ほんとがんばってね」 というちょっぴり先行き不安な言葉を頂いていたので、 (おっとこれはまずい、結構落ちるものなのか…?) と思い、検定には、何度もイメージトレーニングを積んでから挑みました。

しか〜し、やはり本番ではうまくいかないもんですね〜。 検定が終わってしばらく経った後、僕を含めて3人が待機室外に呼ばれ (←外に呼ばれるなんて雲行き怪しいな…もしかして落ちたかな)、 検定員の方に「坂道の下り坂は徐行だよね〜ブレーキ踏んでないよ〜。」 (←うう、あれほど注意していたのにい〜速度早過ぎ小でマイナス10点?) 「急制動が強すぎるね〜後輪ロックしているよ〜。」 (←確かに華々しく後輪が鳴った鳴った。ジワ〜ッと掛けるようにと何度もイメトレしていたのに〜マイナス10点)と言われ、 (確か、変速で少し失敗したところもあるし、あとさらに安全確認不履行とかがあったらもう終りじゃないかよお〜まずい落ちたかも〜) とあせっていたのですが、 「合格ね。ぎりぎりだよ〜はっはっは。」と言われたときにはうれしいというよりも本当にほっとしました (きっと、ほんっっと〜に「ぎりぎり」なんだろうな)。

それと共にこれまでお世話になった方々(教習員の先生と、このホームページ作成者の山本さん、 その他の大型二輪ホームページの作成者の皆さん)への感謝の気持ちが沢山湧き出てきて、 居ても立ってもいられずこの投稿をさせていただきました。本当にありがとうございました。 なお、今日検定を受験した人は8人(普通7人:大型1人←これが僕)だったのですが、 合格したのは4人(普通3人:大型1人)でした。 今日は合格率が良くなかったようです(いつもなら約75パーセントくらいは合格するようです)。 みんな緊張していて、なかなか本来の実力が出せていないようでした。 でも緊張しますよね〜。普段の力を出すのは難しい!

教習でおさえたポイント
僕にホームページを作成する能力があれば、顛末記を書きたいところですが、不幸にしてその能力がないので、 これから大型二輪を受験する方々の足しにわずかでもなればと思い、こちらで少し書かせて貰おうと思います。

1)波状路
教習の内容では、課題走行がやはり一番のネックですよね。 大型の三大課題といえば、「一本橋」「スラローム」「波状路」でしょうが、最初はやはり大型特有の「波状路」に悩みました。 立った状態でしかも慣れない車両でクラッチ操作なんて本当に難しい。 どうしてもクラッチを繋ぎすぎる傾向があり、エンストをしてしまうのです(あまりアクセルを吹かさないクセがあるので)。 でも、ここのリンクホームページで見た「半クラッチ一定、あとは適宜吹かすだけ」というコツをあらかじめ頭に入れていたので、 いざこれをやってみると、あらあら不思議、すいすい行くではないですか! とりあえずこれで波状路は攻略。

2)一本橋
一本橋は、あまり悩まなかったのですが(大体11秒台)、橋上でのふらつきが少しあるので、 本番で橋から落ちないかという心配が少しありました。 そこでここもクラッチ操作に気をつかい、なるべく半クラッチを動かさない方法(動かしても数ミリという意識)をとりました。 すぐに駆動をかけることができるので安心です。 あと、なるべく時間を稼ぐため、前輪が橋を降りる直前に意識的に後輪ブレーキを強く踏み、ほぼ一時停止の状態を作って粘りました。 これでもその前にきちんとスピードがある程度でていた場合なら、すでに車体のバランスが取れているので一秒弱は時間が稼げます。 一本橋でのスピードが比較的速い人には使えるかもしれません。 でもリスキーか?お勧めはしませんので、教習中に試してみて、うまく自分に合えば使うという感じでしょうか。

3)スラローム
車体がなかなか倒れてくれないので時間オーバーになりやすかった課題です。 アクセルワークが微妙なので主にアクセルに意識をおきながら、少し体を前傾させて体が置いていかれないようにしました (体の方を先に進路に向けるような感じかな)。 本番ではなんとか制限時間内だったようです。 「スキーのウェーデルンに似た感じ」という表現が他のホームページにありましたが、確かにそんな感じです。納得。

4)法規走行
法規走行は技術的に難しいことはないのでしっかりイメージトレーニング (ここで合図、ここで後方確認といった具体的な手順を押さえる練習)を行っておけば問題はないでしょうが、 坂道をのぼった後の下り坂にはくれぐれも注意しましょう(これは僕だけか…)。 ここは徐行場所ですが、エンブレだけでは徐行にならないようです。 クランクの角にあるポールも接触が多い場所です(これは課題走行の分野かな?)。 できるだけ大回りを心がけるようにしました(なにしろ検定中止が一番怖いので)。 あとは安全確認不履行で点を引かれることが多いと思いますので、しっかり顔を向けてアピールしましょう。 僕は安全確認を行っているのが検定員の方にわかるようにあえて教習所備え付けのジェットヘルメットを着用しました。 あと、左折の巻き込み確認はくどいほど行いました。


これから
さて、あとは試験場に行って免許証をもらうだけとなりました。 免許を取ればどんなバイクでも乗れるようになるわけですが、はっきり言って不安はた〜っっくさんあります。 実は実力も省みず先走りすぎて、もうバイクを購入しており(CB1300SFです)、あとは引き取りに行くだけなのですが、 こんな僕の実力で扱えるのだろうか、はなはだ不安です、およよ。 このバイク、なにしろデカイからなあ。環境基準適合車だけど、すり抜け不適合車だし…。おとなしく運転するようにしようっと。 あとはもっともっとテクニックを上げたい!きちんと扱えるようになりたい!と思っているので、 HMS(ホンダモーターサイクリストスクール)に行ってみようと思っています(しかし先立つモノが…)。 スクールの顛末もまたご報告できたらいいな、と思っています(でも、もしかするとこちらのホームページの趣旨からは外れるのかも知れませんね)。

しかし、こちらのホームページには本当にお世話になりました。 これから大型二輪をとろうとしている方だけでなく、普通二輪の免許取得を考えている方にも本当に役立つと思います。 これからも是非このホームページをますます発展させてください。 応援しています。ありがとうございました。


toraこんにちは、たっきーさん。
お手紙有難うございます。

免許取得おめでとう御座います。お役に立てて何よりです。
そして力作のレポート有難うございます。目次を当方にてつけさせていただきました。うーん力作だわ。

今度はたっきーさんのレポートを読んで教習に役立てられる番ですね。

CB1300SF初めはもてあましても、何年かけてでも扱えるようにしてゆくのです!楽しくがんばりましょう〜。
[2002/5/20]
nikukyu 投稿するmikukyu