702.CB1300に乗りました | |
ペンネーム = たっきー 性別 = 男 年齢 = 32 出身 = 岡山県 住まい = 東京都 ジャンル = 感想 ジャンル他 = message = No.692と695に掲載していただいた「たっきー」です。 山本様、私のつたない文章を掲載いただきましてありがとうございました。またまた投稿させていただきます。すみません。 さて、先週の土曜日に念願のCB1300SFをGETしてまいりました。 年式は2000年、色は銀にブルーのラインが入っているもの(「ロスマンズカラー」というのでしょうか?)です。 元々、私は人気色の赤白を指名で探していたのですが、赤白を探している最中にばったりとこれに出会って銀色に惚れてしまい、結局これを買うことになりました。 この色はCB400SFでも良くある色なので、ぱっと見では400なのか1300なのか判りません(でもそこが良かったりする)。 納車当日、空はとても晴れており、気分よく引き取りにいくことが出来ました。でも少し緊張していましたが…。 お店の人に一通りの説明を受けた後、実際に乗る場面がやってきました。このときが一番緊張するときでした。何しろ750までは教習所で乗ったことがあるものの、1300のパワーの加減なんて全く未知のものでしたから…。 ところが実際乗ってみると、非常に滑らかに回転数が上がっていく感じのエンジンで、「お、なかなか扱いやすいんじゃないか」という印象を持ちました。 エンジン音も非常に静かで、住宅街に住んでいる私でも音が気になりません(当初はマフラー交換を考えていたのですが、この静かな音が気に入ったので、交換しないことにしました)。 加速の時には「しゅびびぃ〜」という面白い音がします。 その後、やはり盗難防止対策は必要だろう(ほんとに盗難なんてなくなってくれたらいいのにと願うばかりです)と思い、用品店で盗難防止装置やU字ロック、バイクカバーなどを買い捲り散財しました(ToT)財布は一気にからっぽ… 盗難防止装置のセッティングを終えた後、慣らし運転(バイクではなく僕の)を行おうと思い(←というか単に乗りたいだけ)、夜から相模湖に出かけました。次の日には横浜にも行きました。来週は晴れていたら三浦半島に日帰りツーリングに行こうかなと思っています。倒しこみの感覚などはまだまだ身についてませんが、直線の加速と安定性はなかなかすごいです。トップギアでの加速も十分にあります。 長く付き合っていきたいと思っています。 以下、私が感じた長所と短所について少し書いてみます(ちなみに私は身長179センチ、体重70キロで、少し大柄な方かもしれません)。 【長所】: 1.フラットな加速、低速トルク →アクセルを開けるとグーッと加速する感じでアクセルワークがそんなにシビアではありません。初心者にも十分扱えると思います。 2.直進安定性 →やはり高速走行時の安定性は特筆すべきものがあります。重心も低い感じがします。もっともネイキッドなので風圧もなかなかありますが…。 3.乗り心地は良い。 →ポジションも楽で運転しやすいと思います。ただ僕は手が長い方かもしれないので、ハンドルに手が届きやすいのかもしれません。シート高も僕にとっては両足がべったり着くので特に気になりません。 4.クルージングが楽しい →トルクがあるからだと思うのですが、5速低回転で走っていると、振動もなくとても穏やかに走行できます。 【短所】: 1.取り回し →これはやはりなかなか難しいものがあります。傾斜地に停めるとなかなか大変(例えば道路脇に停める場合でも道路の端っこの方って雨水が流れるように少し斜めになっていることがありますよね。あれでも重みを感じます)。車体の切り返しに頭を使います。頭と体の体操として割り切りますか、あはは。 2.3000回転後半くらいから5000回転くらいの間にハンドルの振動が激しくなる →これはこの機種特有の弱点らしく、CB1300の他のオーナーも同じようなことを言っています。私のCBも然り、でした。対策を考えます。 3.クラッチが重い! →私の握力がないからなのかもしれませんが、今左手が筋肉痛です(T_T)単に慣れの問題でしょうけど(握力がつけばいいだけですから…)女性にとっては最初ちょい辛いかもしれませんね。もしかして単に僕が変速魔(250ccのときのクセで変速ばかりしている)だからかもしれません。 4.積載性が悪〜い →ツーリングネットのフックを引っ掛けるところがないんです〜。仕方ないからナンバープレートに取り付けるモトフィズ製フックバーを買いました。これで少しは解消したかもしれませんがまだ不明です…。 とまあ、改善すべき点もあるのですが、基本的には乗りやすい、私のような大型初心者向けのバイクかなあ、と感じました。ただ車体の大きさに困るという人は、XJRやZRXなどを選んだ方がいいのかもしれません。特にZRXなどはほんとに1100ccか?と思うほどコンパクトな車体にあのエンジンですから、すごく乗りやすそうです。 とにかくまだ乗り始めたばかりですので、ゆっくりと慣れていく予定です。よい改善方法がありましたら、皆さんどうぞ教えてください。よろしくお願いいたします ![]() お手紙有難うございます。たっきーさんからのお手紙はいつも内容が充実で、ためになるので楽しみに拝見してます。 CBついにデビューですねぃ。楽しそう〜。そうそう、盗難対策はしっかりと!鍵類は時間稼ぎにしかなりません。警報機必須です。短所の2番目、CBもあるんですね。CBRも5000回転くらいがもたつきます。積載性については、箱をつけるともうやみつきです。便利ですよ。やはりファイアーブレード用のステーは人気がないらしく、生産中止の所ギリギリで入手して、無理言って買ったお店(上野の光輪)でつけてもらいました。 バイクやさんではあのバイクにつけるの?と止められたりしたんですけど。DRにつけていてその便利さを知っていたので。 週末は日帰りツーリング、決行したのでしょうか?日曜日の雨にあたらなければ最高の日和でしたね。私は12台で富士山−箱根−堂ヶ島へ一泊ツーリングでした。楽しかったぁ。革パン購入後、初のお泊まりツーリングでした。革パンだとニーグリップががっちりできて乗りやすかったです。ヤフオクで数千円で購入したんですよ。買い物上手と言われてマス。ブーツもつなぎとセットで3千円だったし。まともに買うと「ン万円〜ン十万円」。 用品これから揃えられるのでしたらヤフオク(http://auctions.yahoo.co.jp/)覗いてみることお勧めします。 と、ついつい長くしかも話がそれてしまいましたネ;。改善方法や、その他インプレなど下記「投稿する」より教えてくださいね。 ではたっきーさん、またのお便りお待ちしています。 |
[2002/5/27] |
![]() ![]() |