716.ハーレーに乗りたい症候群  
(ペンネーム = shgw
性別 = 男
年齢 = 42
出身 = 都道府県
住まい = 東京
ジャンル = 質問
ジャンル他 =
message =

初めてお便りします。HP楽しくかつ有意義に拝見しました。
現在は、乗用車の普通免許しかもっておりません。が、
ほぼ毎週末、信州の行き帰りに関越を車(4輪)で走る中、あるときハーレーでツーリングする熟年グループを目にしてから、突然ハーレーに乗りたい症候群にとりつかれました。

練馬在住で、山本さんが通われたレインボーと北豊島園の教習案内を取り寄せてみました。レインボーでは最初から大型2輪の教習に入れるようですが、北豊島園は普通2輪から大型2輪への2段階制(費用は大差無しのようです)なので、ちょっと遠くてもレインボーにしようかなぁ、と考えているところです。

そこで以下、3つの質問をさせてください。

1.こちらの「めやすばこ」でもすでに多くの書き込みがあるように、いきなり大型で行くか、まずは普通からか、思案のしどころです。
私、2輪は20年程前の学生時代に原付を少し乗ったくらいで、それ以外はまったく経験ありません。自転車(マウンテンバイク、ロード、クロスバイクの3台所有)には乗っていますが、自動2輪とはまったく別物でしょうね。

2.無事免許が取れたとして、そしてハーレーも手に入れたとして、用途がほぼ都内での移動(仕事場への移動等)に限られそうなのです。遠出するときには家族(まだ小さい子供)がいるので4輪車に限られ、バイクでのツーリングができるのはずっと先になりそうです。
若い人の意見を聞いたところ、「ハーレー(やその他大型)は重くて扱いにくく、北海道をツーリングするならともかく、都内の移動ではきついのでは」とのことでした。「グループでツーリングするのは、転んだとき一人では起き上がれないから、前後の人で助けるためなんですよ」と言われてしまいました。
もしこれが事実だとすると、大型免許を無理して取らなくても、普通免許で、400ccくらいのバイクに乗るほうが理にかなっているのでしょうか?
ハーレーのHPを調べたところ、スポーツスター(883cc)などは車重(乾燥重量)が230kgくらいで、たとえばホンダの400cc(Shadow)あたりとあまり変わらないように思えるのですが、実際のところどうなんでしょうか?

3.免許取得後、数年間実車に乗らないでおくと、感覚を忘れてしまいますか? 諸般の事情から、すぐにはバイクを手にすることにならないと思います。
ただ年齢的に、先になればなるほど免許の取得自体が難しくなりそうなので(肉体的にも精神的にも)、今のうちに免許だけはと思っていますが、いかがでしょうか?

長々と書いてしまいましたが、山本さんならびに皆さんのアドバイスいただけましたら幸いです。

toraこんにちは、shgwさん。ハーレーに乗りたい症候群ですか、これは治らないですね。取るしかないですね。買うしかないですね。
おっしゃる通り、自転車とは違います。うーん当然か。重さも全然違いますし。アクセル明け間違えたら吹っ飛びますし。

ご質問の件、1についてよく聞かれる。というか皆さん悩むところでしょうが、どちらが絶対言いとはいいきれないです。答える側も聞かれ方によって「この人の場合は中型からがいいかなぁ」とか思いながら都度都度ちがってきちゃうんですよね(無責任?)。体格的にも余裕があって、スグに大型買えるんだったらいきなり大型でもいいかな。でも公道での安全走行(っていうか性格?)と、乗りこなすまでの気合いが十分ないと難しいかもとか。

ところで、グループでツーリングに行く理由は「起こすため」が全てだとは思わないしそんなに滅多に転ばないんぢゃ…。林道じゃあるまいし。ま、何かあったときに頼りになるのは確かですけど。

2.都内での移動では大型はおもしろくないです。つまんない。がまんしっぱなし。取り回しも苦労するし。でもたまにいくツーリングはやっぱ大型かな。私は2台もってまして(ボロですが)普段はDR(知ってます?250ccのオフ車)です。CBRだとストレスたまりまくります。アクセルは2mmくらいしか使わないし。あくまでこれは私の場合。人や大型といっても乗るバイクによって違うと思う。)
で、ハーレーがどうかというと、実際に店頭にいって(←そのまま買ってしまうという危険が伴いますが)試乗できないまでもちょっと押してみるとか。とりまわしといっても重さだけでもないでしょうし。車体の大きさやハンドルの高さ、重心など色々あるかと思いますのでさわってみるのが一番。

3.感覚忘れます。ある程度は。私も1年間買えなかったんです。バイク屋へトリに行って帰る途中。激コワでした。その後しばらく公道で皆さんにご迷惑をおかけしました。信号待ちの先頭でエンストしたり、交差点の途中で立ちゴケしたり。
でもまあ、「免許は取れるうちに取れ」というのが鉄則?です。もし、バイクを買って、そのとき不安だったら初心者用のスクールに通えば良いんです。

ということでがんばって免許取ってください。くれぐれもお店に印鑑などを持っていかないように(笑)。
[2002/6/21]
nikukyu 投稿するmikukyu