725.めでたく私も限定怪女 | |
ペンネーム = こもも 性別 = 女 年齢 = 24 出身 = 青森県 住まい = 北海道 ジャンル他 = めでたく私も限定怪女 message = こんにちは。#691、#709でコメントを掲載させていただいたこももです。「大自二虎の巻」いつも楽しく拝見させていただいています。 本日、大型自動二輪の検定を受験し、めでたく合格いたしました。補習なし、一発合格できてとてもうれしいです。実は、段階が進むにつれて検定を受けるのがすごく不安になり、みきわめをもらった昨日も、ふとした判断ミスでバイクをこかしたり、近くに来ている車両に気づくのが少し遅かったりと、不安材料を抱えておりました。 技術的なことや、コースをただ走るだけならそれなりに回数をこなしていて自信があっても、実際、周りの交通に配慮して走ることへの難しさに対する不安に襲われたのです。「普通二輪取得の勢いでここまで来たけれど、教習所の中だけならいくらこけてもへまやらかしてもよほどのことがない限り大事にはならないけれど、大型を扱うからにはそれなりの技量も必要だし、公道に出て走るなら、事故を起こさない、遭わないようにする責任が必要」なんだということをひしひしと感じています。 免許取ったら終わり、じゃないんですよね。公道に出たら、今度は自分の頭で考えて、視野を広く取って、「真剣に楽しく遊ぶ」二輪人生を送っていければいいかな、と思っています。 私事ですが、今年のよさこいに出場し、よさこい3年目にしてファイナルコンテストに出ることができたり、愛さんや、コメントを「大自二虎の巻」に寄せておられる方々、教習所の先生方や、一緒に教習を受けた仲間のおかげで「大自二」検定合格したりと、最近、今までじっくり取り組んできたことが努力の証として自分の自信の源となっていくのを感じ、「何のとりえもないような自分でも、やればできる!」と思えることが本当に嬉しいです。だから、今、教習がつらかったり、それ以外でも仕事がうまくいかないなどへこんでいる方々には、あせらないで、でもあきらめないでほしいな、と思います。どこかで「やってよかった」って思えるときがきっと来るから。 免許の書き換えに行くのは仕事の都合でもう少し先になりそうですが、今はバイク雑誌を眺めて「どれに乗ろうかなー」と、思いっきり幸せな悩みを抱えています(笑)。自分の体格(163cm)を思いっきり無視して好みに走るならスーパーブラックバードがいいなー、とか、取り回しの楽チンさも考えるならCBR600F(欧州仕様)かなー、とか、当初の志を貫徹するなら'00年型のVFRかなーとか(なぜかホンダ車、しかもカウル車ばっかりだ)、うーんどれにしよう。とりあえず、いろいろまたがってみて、お財布と相談かな。 長くなりましたが、愛さんをはじめ「大自二虎の巻」には大変お世話になりました。これからもまたちょくちょくおじゃましますね。まだまだひよっこですがよろしくお願いします。 またおまけ)大型の波状路で苦戦を強いられてる方へ。 まず、「波状路の立ち姿勢で腰が引けちゃってだめなのよ〜」という方。私もそうでした。まず教習ではセンスタ立てた状態で立ち姿勢を教えてもらうと思うのですが、ステップに立った状態で、視線は前方もしくはやや下。下半身は、タンクを膝ではさむようにするのはもちろん、タンクの上に座るような感じで、上半身の重心を思いっきり膝にかけるようにするとうまくいくと思います。腰が引けている方は、たぶん両腕に力が入っているのではないかと思いますが、それだと確実にバランス崩したときにこけます。クラッチやアクセルもうまく操作できません。「膝に重心、腰から上はある程度まっすぐ、腕には余裕を持って」がミソです。感じとしては、「スキーで直滑降する感じ」かな。 次に、「アクセルとクラッチがうまくいかーん!!」という方へ。ポイントは「半クラ一定、アクセル操作をリズミカルに」です。私は初め、下の突起物ばかりに気を取られていましたが(あれって間隔が不等間隔なんですよね)突起物とアクセルを無理に合わせようとしていたのですが、ある程度のアクセルのタイミングが合えば、アクセルをふかすタイミングは一定でも通過することはできます。タイミングはここで説明するのは難しい・・・。しいて言うなら「最小公倍数な感じ」かな(ヒントになってないかも)。いろいろ練習して、ツボを見つけてください。 波状路は、これ2つを総合して、早めの立ち姿勢+低速維持を心がければうまくいくと思います。ちなみに、先生の話だと「波状路はおおむね5秒以上で通過しなければいけないけれど、4.7秒切るようなら後輪が跳ねてしまう」とのことでした。 大型に入って波状路で苦心されている方の参考になれば幸いです。 こんにちは〜。こももさん。免許取得おめでとう御座いますー。 それから「よさこい」ファイナル出場おめでとう御座います。ところで、よさこいのファイナルとは何かという点はごめんなさいわからなかったのですが。調べたら→「ビバよさこい祭り」ナンですか!スゴイじゃないですか!踊るんですね!こももさんっ。あきらめずに報われるときが来るんですね!そうだそうだ! この際、体格は無視して、何とかなりますよっ!惚れたバイクに乗りましょう! 色々乗り比べられたらいいですね。幸せな悩みをご堪能くださいませ。 おまけの波状路情報ありがとうございますー。おまけといわずに、これをメインに読んでいる方もいらっしゃるでしょうね。苦手な方は参考にしてくださいませ。但し「最小公倍数な感じ」は考えない方が…(笑)。 ===[2002.7.17]訂正=== 本日めやす達を拝見いたしました。 私も北海道在住です。No725へのコメントでビバよさこい祭りとありました が 北海道にはYOSAKOIソーランという祭りがあり 多分それのことだと思うのですが。 詳しいことはわからないのですが 10年ほど前に学生たちが企画して始まったものです。 以上、老婆心ながら。 というコメントを頂きました。な、なるほど。「ビバよさこい祭り」の全国大会のことかと思っていました。恥ずかしい(^^;)失礼しました。ありました↓。ナニナニ「公式ビデオ」もあるんですね。HPだけでも熱気が伝わってきます。直接見たり、参加したらこれは相当もりあがるんだろうなあ。 kazuhisaさん、ありがとうございましたっ。 「YOSAKOIソーラン祭り公式HP」http://www.yosanet.com/ |
[2002/6/30] |
投稿する |