731.お祝いとハーレーについて | |
ペンネーム = 性別 = 男 年齢 = 出身 = 都道府県 住まい = 埼玉県 ジャンル他 = お祝いとコメント message = 山本 様 ご無沙汰しています。494 で取り上げていただいた細川です。 今日、久しぶりに覗きましてご結婚のことを知りました。遅ればせながらおめでとうございます。 さて、716 にハーレーに乗りたい方の投稿がありますね。私も魅了されている口なので、たった一回しか乗ってませんが偉そうにコメントさせていただきます。 (全文を載せる価値はありませんので、適当に抜粋して下さい) ハーレーは確かに重いので、エンジンを止めての取り回しは大変でしたが、重心が低いのでしょう、低速走行も安定しています。道に迷って散々Uターンしましたが、恐いとは思いませんでした(これが CB1000 だと、旋回練習中にパッタンパッタン)。ただ、倒してないので起こすのが簡単かどうかについては保証しかねます。 (実は乗ったのはオアフ島です。右側通行でのUターンは初めヒヤヒヤでしたが素直に曲がってくれました。) ちょこまか走るのではなく、どっしりと「大人の風格」で運転するなら都内でもそう苦労することはないと思います。 都内には試乗させてくれる販売店がありますし、練馬区にはレンタルもあった筈(と書いてから調べ直したら、あれハーレーを扱うのやめた?)。実際に公道を走ってみれば判断できるでしょう。レンタルなら衝動買いの心配もありませんよね。 免許を取る時期については、これはもうおっしゃる通り「とれる時にとっておけ!」。勤めてる人だと、急に仕事が忙しくなってなんてことがありますし、モチベーションが高まっているときに一気呵成にとらないと「もういいや」なんて挫折する可能性も高い。特に見極めがもらえなかったり検定で失敗が重なったりすると急に弱気に。(経験者) ただし自転車と違って、乗ってないと鈍りますね。単に教習所だとなかなか「身体が覚える」までには到達しないだけかもしれませんが。免許取得後2年近いのに、いまだにスクールとレンタルしか経験のない未熟者です。 ![]() 全文掲載させていただきますよ〜!やはり実際の体験者の言葉は大事大事。それにしてもハーレーもいいけど、オアフ島とわまた、羨ましい。 これからも時々でも乗り続けてほしいです。またのお便りお待ちしていますっ。 追)私事ですが、結婚式後はじめての更新です。1ヶ月以上あいてしまいました。。 本当に間あきすぎ。→ごめんなさいです。祝電を頂きました「改魔神さん」「パイソンさん」「石井顕一さん」「りまさん」ありがとうございました。メールも良いけどやっぱり一手間かけていただいたお手紙って感動です。ありがたいことです。こんな端っこでお礼するなよ〜。 |
[2002/8/18] |
![]() ![]() |