735.富山県一発試験体験記 | |
ペンネーム = 光 性別 = 男 年齢 = 30 出身 = 富山県 住まい = 富山市 ジャンル他 = 富山県一発試験体験記 message = はじめて記載いたします。光と申します。私2002年8月14(水)に念願の大型自動二輪を5回目にして取得しました。取得にあたり、HPなどで体験談などを探しましたが、生憎、富山県の事はどこにも掲載されておらず、今後、富山県でとられる方に是非とも参考になればと思い掲載致しました。 【受験心得】…運転に自信があって練習で完璧でも、一発試験ははっきり言って別ものです、悪魔が潜んでいます。本番時にいかに落ち着き且つ冷静になれるかが勝負です。現に私もそこそこ自信があり、2、3回で取れると思ったのですがやはり無理でした。回数が増す毎に自信が無くなっていくのです。私は隣の研修センターで半年間練習し放題で¥55000コースを申し込みました。最初は指導員付きで6時間くらい、後は自主練習の日々です。本番当日は試験申し込み後、すぐに隣の研修センターに行き、自主練習してから試験を受けました。単車を所有していない方はこのやり方をお勧めします。単車を所有している方は、最近免許を取得した方などに安全確認などを教えてもらうのも良いでしょう。 【試験日】…月・水・金の週3回、受付時間8:30〜9:00まで14番受付に並ぶ。(実際は8:20くらいから受付開始)初回は赤い用紙に現有免許証の住所など記載通りに書き写す。2回目以降は不合格発表後、白い紙が渡されるので、そちらに同じ要領で記入する。(初回は¥5000ちょっとくらい、2回目以降は¥4400) ・試験コース…2種類あり、受付時に試験官に言われる。(試験コースは月曜日が1コースだった場合、水曜日は2コース、金曜日は1コースと交互になる。但し週が変われば月曜日が何コースかは不明になる。) 【服装】…私は、黒のフルフェイスでスモークシールドのメットを使用、上着は紺色のイエローコーンのブルゾン、手袋は南海部品で過去に購入した皮グローブ、ズボンはジーパン、靴は普通のひも靴。たまに革靴や、ワイシャツなどで受験する人がいてさすがに試験官に注意されていた。 ・試験本番…9:30まで試験場所に集合する。(最初は試験コースを覚える時間に使う。この際試験コースを歩き回ってもOK) 【体験談】 1回目…大型なのでバイクの取り回しを行う。バイクは「VFR750」でセンタースタンド掛け、8字、バイクお越しの順で行う。男性ならだれでも出来ること。(試験官によってはバイクお越しをしない人もいる。傷付けたくないのか?)試験開始前に外回り1/4だけ練習させてくれる。(殆ど練習にならないが・・・)終われば試験開始、最初だけあって、急制動のブレーキングポイントが解り辛くブレーキが遅くなり、線を越えていたらしい。その他、1本橋は8.5秒くらいだったかな。試験が終われば、試験官が悪かった箇所を教えてくれる。本日の受験者、普通→1名、大型→2名 全員不合格 2回目…1コース。1本橋7.5秒くらい、後は一時停止から左折し、すぐ左折、右に進路変更する時に左折が完全に終わってから右の指示器を出すように注意された。本日の受験者、普通→1名、大型→1名 全員不合格 3回目…初めての2コース。まずはコースを頭に叩き込む。ポイント、S字、クランクから右折で本線に入る、その後指示器を一回消してから、すぐ右の指示器を出す。坂道終了後の右折も同様。本日の受験者、普通→1名、大型→1名 全員不合格 4回目…2コース。ポイントは3回目と同じ。本日の受験者、普通→1名、大型→2名、大型1名合格(一発で合格、一本橋たぶん8秒台、交差点で右足ついても合格、自動車学校の先生と同伴で、試験官が「○○さん何番の単車に乗りたい?」と聞いていた。(普通こんなこと聞くか!!)、また、試験官が私に「あの人の走りは参考になるから良く見て下さい。」と言った。(一回目でなぜ上手いのが解る!!)、裏が有りそう?) 5回目…1コース、今日はお盆のせいか受験者が多い。試験官が「今日は後ろから付いて生きます。」と言った。後ろからVFR400サウンドの「ウィーン、ウィーン」が聞こえ、少し走りづらかった。走り終わったあと、試験官が「大きな減点はないね・・・」と最初に言ったので、このとき合格を確信した。1本橋9.5秒、波状路5.3秒、スラローム何秒かわすれたが7秒以下。交差点を右折して左に進路変更する時に巻き込み確認するように初めて言われた。50KM指定時のブレーキング時にエンブレを使いすぎて少し注意された。これも初めて言われた。本日の受験者、普通→1名、大型→4名 大型1名合格(私) 【要点】 1コース…交差点左折前の進路変更時の巻き込み確認、50KM指定後にうっかり急制動を通り過ぎない(間違えない)、一時停止から左折し、すぐ左折、右に進路変更する時に左折が完全に終わってから右の指示器を出す。交差点では徐行運転。 2コース…S字、クランクから右折で本線に入る、その後指示器を一回消してから、すぐ右の指示器を出す。坂道終了後の左折も同様。 【まとめ】…自分は1本橋が苦手なので、そのことばかり注意して走っていると、以外にも波状路などで時間が満たなくなったこともある。また、障害物の進路変更時の指示器と出し方など、簡単な箇所でも指摘される場合もあるので、全て基本に戻って向かうこと。単車は左側走行でメリハリ運転が重要。信号通過やその他交差点では当然大げさに左右確認。一時停止以外でも、速度が遅くなって、ふらつきそうになったら、無理しないで一時停止し、大げさに左右確認・後方確認を行う。単車が一時停止したら必ず後方確認を行う。 〜以上〜 こんにちは、光さん。詳細なレポート有難うございます。こういったことってやはり体験しないとわからないこと、前もって知っていたらもう少し準備もできたのに!とか色々思うんですよね。私が個のHPを立ち上げたのも同じ動機でした。きっと沢山の人の参考になることと思います。これからも[大自二]虎の巻を皆さんの体験発表の場として活用していただけると嬉しいです。光さんありがとうございましたっ。 |
[200//] |
投稿する |