998.AT教習:一本橋とクランクのコツ | |||||
ペンネーム = 神戸弁のおじさん 性別 = 男 年齢 = 47 出身 = 兵庫県 住まい = 神奈川県 前回掲載番号 = 986 message = 皆さんのアドバイスはとても参考になります。 ところで、オートマで一本橋とクランクでハマっている人が多いのと違いますか? 私もハマり 2時間延長になりました。 その2時間は大変有意義でした。 少しだけ開眼(私語!)した気がしますので、これから受ける方の参考にして頂きたく。 1. 視線は超大事。 これを忘れると一本橋で落ちてしまいます。 2. 肩の力を抜く。 これも何人もの方が書かれています。 3. 発進位置 一本橋に乗る前にガチガチになってふらついてはまずいですよね。 一本橋手前の停止線の1m手前に停止すると余裕ができます。 これは効きます。 4. オートマはニーグリップができません。 その代わりに、足は一番手前について前傾気味で、しかも中腰一歩前ぐらいに踏ん張ります。 しっかり腰を入れて(猫背の反対)腕に余裕をもたせます。 するとどうでしょう。 クランクでもハンドルが一杯切れるし、一本橋でもバランスが取りやすいです。 おかげさまで あと2時間で卒検まできました。 神戸弁のおじさん、こんにちは〜 オートマのコツありがとうございます。 まだあまりオートマの情報が少ないのでとても助かります。 開眼!←久しぶりに聞きました!(笑) する人が増えることを祈って のこり2時間。いよいよ目の前ですねっ
|
[2005/7/10] |