1133.乗り降りが出来ません
2006/4/27
ペンネーム = れい
性別 = 女
年齢 = 40
出身 = 神奈川県
住まい = 神奈川県
前回掲載番号 =
message =

初めまして、れいといいます
40歳、女です。
普通免許を20年前にとり
先月15年ぶりリターンライダーに成るついでに
大型二輪免許申し込みました。先週
初回教習でCB750を使いましたが
サイドスタンドを,外した状態での
乗り降りができません
少しでも傾くと倒してしまうのです

何か良い方法はありますか?
教官には、素早く!!
と言われましたが。。。

体重48キロ身長163センチです
普段はギア付き200ccの
スクーターを通勤で,乗っています

よろしくお願いします


tora れいさん!こんにちは〜
そりゃ大変だっ!「次の乗車に間に合わなくちゃ」
と急ぎメールでお返事しました。


乗り降りが不安とのこと
人ごととは思えず、お手紙します。

> サイドスタンドを,外した状態での

> 乗り降りができません

> 少しでも傾くと倒してしまうのです

その通りです傾くと倒れます。慣れたらタイヤ二つでバランス取れるんですけどね

まず、またがる前の立つ位置は
できるだけバイクに近く
特に、左足はスタンドの位置ぐらいにはバイクに近づけておきます

バイクの進行方向に向いてバイクの横に立つと足の位置はもうアウトですので
バイクの側面に向かって正面となるように立ち、かかとを動かして正面に乗った時の
位置にします。

次に傾けるとバイクは支えられませんので
傾けは禁止です。手前側にも傾けるとまたがりやすくなると感じがちですが
傾けない方が楽です。

足はぎりぎりバイク寄りですね
そこで右足をあげてまたがるのですが一気に行うより
まずは、
身体はタンクの上に伏せます。バランスのポーズの様になります。
イメージ伝わるでしょうか?
(バイクなしで練習:左足一本で立ち、身体を前に倒します。両手はハンドルの位置
です。右足は真後ろにのばすとバランスのポーズになりますので、右足は膝を曲げて
右横に持って行きます。ハードルを跳ぶ時の右足の位置のように)
この状態で右足の膝頭をシートの上に載せます

(バイクはハンドルを持っているのですが、傾けなければ指一本で支えられます。)

そこで一度バランスを取り、左足の位置を確認します。たぶんもっとバイク寄りに移
動する。
バランスを崩しそうなら一度あきらめてバイクを傾けないようにゆっくり足を戻し 、初めからやり直します。
↓イメージ画像:この状態で一旦停止なのだ

大丈夫なら、
シートの上の膝はそのままで、膝から下だけを向こう側へ落とします。
これでまたがれました。(おしりは除く)
足は向こう側にいきましたが、右足はシートに引っかけているような状態です。
まだ反対側はステップに足が届いていないかも知れません。
タンクの上に伏せている身体を少し起こします
少しずつおしりをずらして安定させます

肝は
絶対にバイクを傾けない!ことです

文章で説明すると難しいのですが伝わったでしょうか?

余談
教習所ではまたがってからニュートラルでないといけないのでしょうが
自分のバイクだとギアを入れてからクラッチ握ったままでまたがるんですけどね。
右足に足を付き治すことがそのバイクになれるまでできないんです。
片足しか付かないので、足を付き治す時に傾くリスクが高い

では引き続き頑張って下さい。
楽しいバイクライフが待っています♪



そしてその後、うれしいお便りを頂きました
こまめにお手紙有り難う♪そして
( ^-^)/:★*☆オメデト♪れいさん♪




山本さん
アドバイス
ありがとうございます
早速今晩からイメージトレーニングと
バランスの練習をします
これが出来ないと
一人でバイクにまたがれず、
教習も進められないですね
と言われました
全くその通りです
日曜日、教習なので
又報告します
ありがとうございました

れい 




CB750の乗り降りが出来ず,途方に暮れていたれいです
山本さんのアドバイス通りで、出来ました!!
最初の数回は恐る恐る超スローで。
本当にありがとうございます

大丈夫だと思ってからは、少し早く。
でもまだドキドキですが。。。

講習は今日で2回めで,まだ
先が長そうですが、(マンツーマン指定に
成ってしまったので,予約が取れないんです)
めやす達を参考に
不安を乗り越えていきます
教習中の皆さん
あきらめずに一緒に
頑張りましょう
れい
補足:またがる時の注意:
慣れてきた頃に危ないのが、「靴ひも」が荷台に引っかかるということ。 上げた足を動かせなくなってしまいます
・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・
もしひっかかったら…。片手でバイクを支えバイクの位置は変えずに、右手をおそるおそるハンドルから離して靴ひもを探り…外す…と。

補足:降車の時の注意:
「靴ひも」や「ズボンの裾」はなかなか鬼門でして、 足を付こうと足を出したら裾(or靴ひも)がステップに引っかかり、ステップを踏んだ状態になってしまってそのまま左へ「パターン…」とか

あるので、足を付く時には、ステップの前後(事前にバイクによって、ステップの前か後ろか足を付く位置を決めておく)に足を出してから足を付くこと。ま、背の高い人足の長い人には関係ない話かも知れないですけどね≧(´▽`)≦
全ての投稿を見る-投稿する-その他のコミュニティ
PR

じゃらん】国内6000軒の宿をネットで予約OK!ポイント還元!
人気の宿ランキング!口コミのチェックで外れなし。

国内No.1の宿泊予約サイト「楽天トラベル
1ポイント1円で楽天ショップ全商品と交換

一休.com
気合いを入れた高級ホテルの良い部屋が驚くほど安い

トクー:最大96%オフ
独自のシステムでお安く泊まれる。直前になるほど安い

赤い風船でお馴染みの日本旅行!ネットでツアーの照会・予約ができます
パンフレットの内容をネットで検索!

ホテルならココ!その場で検索・予約!日本旅行の「宿ぷらざ
バス・レンタカー、航空券も予約できちゃう

近畿日本ツーリスト
旅行会社ならではのツアーもいっぱい。限定特価を見逃すな

インターネット版旅の手帖(たびてネット)
ぐるなびトラベル♪でグルメな旅を

[大自二]虎の巻 Copyright c Since1997- OHJINI-TORANOMAKI(toranomaki.com).All rights reserved.