1184.卒業して一年、教習中大切なのは | |||||
ペンネーム = choi 性別 = 男 年齢 = 30 出身 = 東京都 住まい = 新潟県 前回掲載番号 = 996 投稿日 = 2006/08/25 message = お久しぶりです 去年、972、996で私の体験談を掲載させていただきまして、ありがとうございます 大型二輪の免許を取ったのは一昨年の九月なので、もう2年目に入ります その間、無事に日々を送っております まず、近況報告から・・・ 当初は、特にバイクを購入する予定もなかったです でも、気分転換がてらに手軽なものを一台ぐらいってことで・・・ 都内のバイクショップで250ccクラスのものを物色しました 中古がいやだったので、新品をみていたんですが、見れば見るほど高いものが欲しくなってしまい・・・ で、結局、買うのを辞めてしまいました それっきり、バイクには全く触れずじまいで、今に至っています ただ、一昨年の夏の出来事、つらくて楽しい??教習の日々が現在でも思い出の片隅に残っているのは事実です ここは「めやす」コーナーなんで、たまには少し参考になるアドバイスでもっていうことでご紹介させていただきます 今、この「めやす」を読んでいる方の中に、二輪の教習で悩んでいる方は多いと思います で、特に悩むのは、一本橋、スラローム、波状路等、それぞれの技能をどう身につけるか・・ 経験上申し上げると、これは慣れで絶対カバーできるはずです 細かいテクニック等は、ここの「めやす」にいいアドバイスが多いし、担当教官に直接聞くのもいいでしょう ただ、教科書通り、言われたとおり、つまり理想どうりにはいかないことが多いのではないでしょうか だから、最後は自分なりの「慣れ」「パターン」を作ってしまうといいと思います 継続していれば期間内に必ず慣れてきて、それなりに格好がつくと思います 理想どうりって感じでもないけど、何となく走れてしまったって感じで・・・でも、最終的にはそれでもいいと思います 私が通っていた教習所は、大型二輪でも、体の小さい人とか女性とかも受講していました 教習期間の長短こそあれ、最後はそれなりに技能(というか格好)を身につけていきました そして、卒業していきました 大切なのは、あきらめないことです 意識するより、続ける、慣れるってことが重要です いつか出きるようになるんだ、今できないことは時間が解決してくれる、そうかんがえるのがいいと思います あと、検定ですが、一番の難関ですよね よく、リラックスが大事っていわれます そういってもリラックスってうまくいかないし・・・ リラックスを意識すればするほどリラックスできなくなっていく自分 これは僕も悩み、一時はどうなることかと思いました ただ、ものは考えよう 検定は、検定中止にさえならなければ合格になるぐらいに考えてください いい意味の開き直りが重要です もうやけっぱちでいいんです 一本橋も、タイムに満たなくても、速くても渡れればいい スラロームもパイロンに接触しなければいい クランクも、ローギア低速でも通りぬけられればいい 波状路も、エンストさえなければ渡れればいい はっきりいって、うまい下手なんてことはもう忘れた方がいいです 実際、私も合格した時は減点だらけだったらしいのですが、最後は合格点にぎりぎり達していました でも、ちゃんと免許をもらいました 自信がない人は、最後は、このぐらいの器量でやってしまいましょう 普通でも大型でもそうなんですが、結局、今まで乗ったことのないもの、しかもただでさえ安定性の悪いものに乗り、バランスを保って走るっていうことが大変なんですよね この辺が「クルマ」とは違うんですけど で、やっぱり公道で走ると、これ以上の難しさがあるわけです 一度だけ公道で走ったのですが、正直、怖かったです 教習の時みたいに、何もないところで思いっきり失敗できるわけではない しかも、突然車が前に飛び出して来たり、横につけてきたりするのですから やはり、教習でしごかれることは大切なんですよ! だから、今悩んでいる人は、これから先の長い人生で、事故に遭わず、安全に過ごしていくために重要なことをやっているのだと考えて、つらい教習に耐えてくださいね とにかく、黙々と耐えましょう 当たり前のようだけど、でも、忘れがちだと思うから・・・ 私は普通車免許をとった時、最初マニュアルで申し込んだのですが、ギアチェンジがスムーズにできなくて、教習がずっと先に進まなくなってしまいました 仕方なく、教官に相談して途中からオートマ教習に切り替えました とりあえずオートマで取ってから、追加の「限定解除」を受講 この聞いたことのないような教習を修了し、晴れてマニュアル免許に切り替えることに成功しました この時、まずはハンドルさばきになれることがオートマでの課題であり、ここでハンドルさばきに十分慣れてから、限定解除でギアチェンジとクラッチの扱いに慣れ、最終的に「普通車」免許をとったわけです 結局、時が解決してくれました 引き続き行なった普通二輪、大型二輪も、悩みがこの時以上でしたが、やはり継続により、免許を取得することに成功しました 時が解決してくれたんです こんな不器用な私ですら、取れたんです 変なアドバイスかもしれませんが、時が解決する、こんな言葉が皆さんの参考になればと思います ![]() バイク見ているとあれもこれも欲しくなってしまいますよね〜 大型免許持っていていいなぁと思うのは 排気量に関係なく乗れるんだぁってこと あとはお財布…だけ…。。。。。 だけ? アドバイスありがとうございます 楽々越えた人よりも苦労した人の言葉って励みになると思います 元気出せ! 公道は確かに怖いところぞ けどしっかり練習してでればそこは超えた人だけが味わえる楽しさ♪が 待ってる♪の まってるのよ choiさんありがとう
|
PR
|