1382.課題走行のちょっとしたコツ
ペンネーム = 中年爆笑族
性別 = 男
年齢 = 48
出身 = 神奈川県
住まい = 神奈川県
前回掲載番号 =
投稿日 = 2008/05/25
message =

こんにちは!
はじめて投稿させていただきます。

2006年12月、若い頃からの夢であった大型二輪免許を取得することができました。 免許取得後、早いもので1年半が過ぎようとしています、ここのサイトには教習期間中 大変お世話になり、皆さんの投稿を読ませていただきたくさん勇気とヤル気をいただき ました、いつかは皆さんと「限定怪女」さんにお礼を言わなくてはと思ってました。 その節はありがとうございました!

ここで皆さんが苦労している課題走行のちょっとしたコツをお教えしたいと思います。 少しでも参考になればうれしいです。ここでは教官が言いそうなことは省略します!

まずスラローム、リズムが第一ですあまりタイムを気にしないで!もう1本先のパイロン に目線を移し蛇行走行を楽しむ気持ちで速度調整は、フロントブレーキ厳禁転倒します! タイムはあとからついてきます。

波状路は当然腰を浮かししっかりニーグリップ、そして頭はライトの前にでる位の気持ちで 超前傾姿勢でガッタンゴットンのハンドルを押さえつける。

次に急制動、初めはオーバーしてもいいのでブレーキを強くかけすぎないように、特に フロントロック転倒はさけたい!トラウマになってしまい易い課題です、苦手な方は少し ずつレベルアップをめざしましょう。

そして私も苦労した一本橋、私もそうだったのですが一本橋が苦手の人はとにかく目線を 遠く遠くにと意識しすぎてしまい上半身がのけぞり、両腕がツッパッテしまい細かいハン ドル操作ができずに失敗、さらにまた目線を意識し過ぎのけぞりツッパリまたまた失敗の 悪循環、

一本橋攻略のコツ!1、少し前の方に座り必ずあごを引き(目線を意識し過ぎる とあごが上がってしまうあごが上がると腕がツッパル)少しだけ前傾姿勢をとる。 軽い前傾姿勢で腕が自由に動くようになる、形としてはよく言われる「でかいビーチボー ル」をハンドルと身体の間に入れ腕が円状になった感じ。 一本橋ではもっと腕をまげて腕に余裕を持たせた方がいいと思います。

一本橋攻略コツ2、スロットルオフでアイドリングで充分ナナハンは走ってくれます、 とにかくやらなくてはいけない事を極力削っていくことです。

コツ3、リアブレーキは最初から最後まで「引きずりブレーキ」で車体を安定させる。 一本橋攻略をまとめると、軽い前傾姿勢で腕に余裕を持たせ、引きずりリアブレーキで 車体を安定させ半クラでスピード調整、以上の事で13秒以上はでますよ!

そして卒検では、すべての課題走行はタイムなど絶対に気にしないことです、脱輪や転倒 をしてしまっては終わりです、タイムが多少悪くても完走できればほとんど合格と思って 間違いないです。

長々と書きましたが最後に中年ライダーの皆さん大型二輪免許絶対諦めないで取得してく ださい!私は、16才で中型をとりそれ以来30余年夢を捨てずにずっと暖めて置きました

そして子供も成人し、もう一度夢を追いかけたくなり挑戦しついに「限定解除」が現実のも のとなり、現在では免許取得と同時に納車された愛車CB1300SFで毎日アグレッシブル に過ごしております!どうか皆さんがんばってください、努力すれば夢はむこうから近くに 寄ってきますよ!
あなたが諦めなければ。

2008/5/25

tora 中年爆笑族さん!こんにちは〜
はじめまして〜。
お礼などと、、、背中をぽちっと押すだけです。
実行するのは、決めるのは「自分」ですからぁ〜
てれてれ(*゜ー゜*)ポッ

でもね、やっぱり一番は、こうして体験談を投稿してくださる皆さんあっての虎の巻です。


アドバイスありがとうございます。
拝見しながら、あぁそうそうそうなのよ〜。と思うことも。
アイドリングでエンストしないってのは、大型ならでわで、最初、感激したなぁ〜。とか、ボールを抱えるようにってのはまさにそうそう。等々

お父さん、お母さん、10代20代もみーんな大歓迎
肝心なのは中身です。大人ライダー増えましょう


中年爆笑族さん、ありがとうございす。
楽しいバイクライフを〜
全ての投稿を見る -投稿する -その他のコミュニティ
PR

じゃらん】国内6000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!
検索機能充実!ランキングや口コミも


バイク用品検索

[大自二]虎の巻 Copyright c Since1997- OHJINI-TORANOMAKI(toranomaki.com).All rights reserved.