1384.一本橋をつかんだ瞬間 | ||||
ペンネーム = W1・2・3 性別 = 男 年齢 = 51 出身 = 神奈川県 住まい = 神奈川県 前回掲載番号 = 投稿日 = 2008/05/30 message = 一本橋が超苦手で,乗ってすぐ上半身が硬直して落ちていました。 何とか誤魔化して一段階をクリアし,二段階でも落ちまくっていましたが,ある日,突然上手になりました。 それは,なんと急制動をやった日のことです。 急制動に必要なスピードを出すには急発進が必要ですね。 安定して急発進するには,体が置いて行かれないように,体重を前に掛ける必要があります。 一本橋でも同じように発進すると,うまく行きました。 今までは前輪を乗せようと意識し過ぎて,体が残っていたので,不安定になっていたようです。 一本橋の上に自分が四つん這いで覆いかぶさるようなイメージで発進するとよいです。 視線は遠くではなく,手前から数メートルの自分が倒れ込む所を見ています。 アクセルは強めにしてクラッチを軽くつなぎます。この時バイクのことは気にせず,自分が思い切り前に倒れこむようにイメージすることが肝心です。 前にかぶることで,重心がステップに掛かる=低重心になり,自然に安定します。 乗った後は定石どおりニーグリップを意識して,上半身をリラックスさせ,後輪ブレーキで調節します。 発進時の前方への体重移動がコツでした。 2008/5/31 ![]() コツを送って頂き有り難うございます。 発進の時に、体が置いていかれていたのかな。 急発進。のイメージだと後輪滑るほどアクセルあけちゃうイメージが私にはあるんですが、まぁそこまでのことはこの場合、指さないと思います。そりゃそうだよ。そこまでやったら逆に怒られちゃうし(笑) 色々なイメージのつかみ方があるので、同じ悩みの方でこのアドバイスがぴったり!って人いることでしょう!! 体が置いていかれる。ってことで思い出したのですが、電動アシスト自転車のケンケン乗り。(自転車にまたがってからこぎ出さずに、片方のペダルに足をかけて助走をつけてまたがる乗り方。女性に多い)アシストが働いて体が置いていかれ、けがをする人が多いそうです。 私はバイクでもケンケン乗りしてました。強風の日の信号待ちが一番危険(笑)ってくらい、片足のつま先しか届かなくて、足を出していない方へビル風・横風が吹いたときの恐怖ったら… 話がそれましたが。体が置いて行かれる話でした。 あれ? W1・2・3さん!アドバイス有り難うござました! 教習中のみなさん!がんばってね〜
|
PR
|