1386.レンタルもいいかも
ペンネーム = NAO2
性別 = 男
年齢 = 43
出身 = 東京都
住まい = 東京都
前回掲載番号 = 1126
投稿日 = 2008/07/21
message =

お久しぶりです。以前、教習日記を掲載していただいたNAO2です。

2004年11月に免許を取得し、はやくも4年が経とうとしています。家の息子も小学生になりました。
バイクですがまだ購入に至らず、雑誌を見たり、ショップに行ったり、MCショーに行ったり、試乗したり、という日々を送っています。

マンション生活者にとって、バイクの保管場所には頭を痛めており、最近は設備の整ったバイク駐車場も増えてきたのではありますが、1万5千円〜2万円/月の駐車場代金とバイクのローンを考えると、なかなか踏み切れません。

3万円/月として1年で36万円。三年で100万円とすると、「子供を私立の中学に行かせられるじゃん!」なんていう悪友(この場合は悪友ではないのかも???)がいて、なかなか思い切れません。

ガソリン代も上げ止まるどころか、ぐんぐん上がっているし、サラリーは増えないし、値上げ値上げで、なかなか環境は厳しいところです。

家の場合、「やっていかれるのなら、買っても良いよ」とのお許しは出ているのですが、上のようなことを考えるとなかなか踏み切れません。

そんな中、先日は昔の仲間何人かとレンタルバイクを借りて、日帰りツーリングに行ってきました。

20人いた仲間も、今はほとんどがバイクを降りています。今回もいろいろと皆の都合がつかず、参加したのは6人+お友達が2人の合計8人。みんな、自分が借りたバイクは当日の集合まで秘密にして、”会ってビックリ”という趣向です。

一番早く限定解除した人が「怖くて」といってCB400だったり、飛ばしやだった人は「やっぱり」といった感じのCBR1000だったり。「最期まで悩んだ」という人は、ブランクが怖くてどうしても踏み切れなかったということで車での参加でした。

そんな中、10年前は400のヨーロピアンに乗っていた私が選んだのは、ハーレーのローライダー。みんな、「なんで??」と言っていました。当時からハーレーに乗っていた友人は、「仲間が増えた。この勢いで買っちゃいなよ!」ってそそのかすのでした。

「一度はビッグツインに乗ってみたかった」のと、ハーレーの中でもスポーツテーストの濃いダイナ系に憧れていたこともあって、ローライダーを選びました。
未経験のトルク、エンジンの振動、まさに「鉄馬」といった感じの鼓動、どれをとっても、ハーレーそのもので、1600CCのVツインを満喫しました。

しかし、取り回しは重いです。まさに鉄の塊。さらに90KMを越えたあたりから発生する振動は、なかなか辛いものがあります。もちろん回せば140KM超が出るエンジンですが、振動の大きさに回す気力がなくなります。ハーレー軍団が隊列を作って、高速道路を80KMで巡航している理由が分かった気がします。

同じ排気量でも、日本車はこんなに震えませんから、コレこそがハーレーそのものであり、ここに取り付かれたら、ハーレー意外は目に入らなくなってしまう、そういう気持ちがよく分かりました。

ハーレーと言ってもダイナ系、特にローライダーは着座位置も低く、ハンドル幅も日本車並なので、すり抜けも問題なく、エンジンにハーレーらしさを残しつつ、日本の道路事情にあったバイクになっていると感じました。次回はスポーツスターに乗ってみたく感じました。ビューエルも魅力的ですね。

9時間のレンタルで、3万円弱。ハーレーでなかったらもっと安いわけで、真冬や雨の日、仕事が忙しくて乗れない月、保険や重量税等の維持費を考えると、購入するよりもレンタルという手もあるのかなぁ〜と考えてしまいます。

でもこうやってどんなバイクでも乗れる環境になったのも、大自二に合格したから。現在、奮闘+格闘中の皆さん、是非がんばって免許を勝ち取ってください。影ながら応援しています。

また、次に違ったバイクを借りるチャンスがあったら、お便りします。

2008/7/22

tora NAO2さん!こんにちは〜

いつもお便り有り難うございます。
毎度お返事遅くなっても怒らないでお手紙くださって嬉しいです。


NAO2さんのお話。同じ年代の人でうなずいている人たくさんいそう。うんうん。マンションの駐輪場、あったとしても台数少ないし。原付のことしか考えていなかったり。悩ましいですよね。

私も最近めっきり乗る機会が減って(って自分次第なんだけど)、置いているだけで劣化しちゃうし、車検のこととか考えるとレンタル!いいかも!

試乗代わりに色々乗ってみるのも楽しそうです。
一口で「バイク」といっても、タイプも色々。ポジション、走り、乗り方も全く違ってきますものね。こうして読むと、自分が乗ったことのないバイクの特性も理解して、更にお互い気持ちよく譲り合って走れるようになれるかもです。

色々な楽しみ方があって良いですよね〜。
レンタルでこんなところへ行ったよ〜とか、こんなところがタイプ別に違ったよ〜 なんて話も。色々な人の話が聞けたら楽しいし、これから購入する人の参考になるかも。

特にNAO2さんのお話は、参考になることいっぱいでいつも楽しみです。

最近はオートマタイプのバイクもでてきたりして種類も増えていることだしレンタル、うんいいかも。
スクーター型でもオートマ限定だと排気量制限があるので、やっぱし排気量にかかわらず選べる大型免許。いいですよね。

関東でも紅葉シーズン。バイクだと高度が変わると寒さも増したり、色づきもぐっと違って、景色が変わる。目だけでなくて体感できるバイクでの紅葉狩り。楽しいんですよねぇ〜。休憩で飲むコーヒーも寒い分、数倍おいしいし(笑)

皆さんからのこんなところに出かけたよ〜。なんてお便りもお待ちしてまぁす。
NAO2さん。ありがとうございましたっ!
全ての投稿を見る -投稿する -その他のコミュニティ
PR

じゃらん】国内6000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!
検索機能充実!ランキングや口コミも


バイク用品検索

[大自二]虎の巻 Copyright c Since1997- OHJINI-TORANOMAKI(toranomaki.com).All rights reserved.