1411.恐怖心を克服できますように | ||||
ペンネーム = ちわん 性別 = 女 年齢 = 42 出身 = ナイショ 住まい = ナイショ 前回掲載番号 = 投稿日 = 2009/03/31 message = 中型バイクに乗っていたのは若かりし遠い昔・・・ 16年のブランクを経て、無謀にも大型二輪に挑戦することに。 40を過ぎ、バイクに乗れるのはこれが最後と大決心!!! しかし・・・教習に通い始めたものの、あまりの運転の下手さ加減にブルーな毎日です(トホホ)。 今日は一段階の見極めだったのですが、パイロン倒しまくり・・・ あまりの情けなさに凹んでいたときに、たどりついたのがこのHP。 元気をもらえたらと思って、覗かせていただきました。 私の場合、できるときとできないときの差が大きく、 その日に乗るバイクによっても左右されてしまいます。 先生方にも申し訳ないし、 こんなんで本当にやっていけるのかと心配になります。 あ・・・愚痴ってしまってすいません。 どうやらS字やクランク、スラローム(これはだいぶマシになったのですが)など、 曲がる=倒れるのではないかという恐怖心で視線が遠くに行かず、 パイロンにあたったりこけたりしてしまいます。 「怖いと思ったらバイクには乗れない!!!」と先生にも一喝されたものの、 いくじなしな私・・・ この恐怖心を何とか克服できるように頑張るぞ〜。 2009/3/31 ![]() 凹んだときには、いらっしゃいませ。 少しずつでも上手くなっているんだから大丈夫! ムラには、イメージトレーニングで 怖いと思う気持ちは大事です。 できもしないのに、怖さがないと 受け身をとらずに吹っ飛んだりしますから 大丈夫 慣れてくると、 「あ!いける!」という瞬間が必ず来ます。 不思議ですけど 「怖い」も「いける!」も一種の直感です。 うまくいったときのイメージを大きくしていけるといいんですけど。 ゆっくりのスピードで、とか、支えてもらいながら、とかで体験できるといいですね。 パイロンスラロームはリズムがいるので寝かす必要があります。 クランクは、バイクを垂直のままで、ハンドルを切ればスピードが出ていなくても倒れ込むことはありません。 (ハンドルが、カクンと切れすぎるのには注意) 指導員さんに色々なアドバイスをもらって、自分に合うコツをつかんで下さい。 がんばれ〜、
|
PR
|